土地活用モデル大賞

表彰プロジェクト

 

全国的に多くの低・未利用地が発生しており、その解決が必要とされています。
 (財)都市みらい推進機構は優れた土地活用を全国的に紹介し、その普及を図ることを目的とし、すでに低・未利用地の活用がなされた、土地活用の模範的事例、いわば「成功モデル」に着目した事例を募集し、優れた事例について「土地活用モデル大賞」をはじめとする表彰を行うこととしました。
 応募プロジェクト24点について、1次審査で12プロジェクトを選定、最終審査で7プロジェクトを土地活用モデル優秀賞((財)都市みらい推進機構会長賞)をはじめとする優秀作品として選定しました。

 

選 定 結 果

土地活用モデル大賞(国土交通大臣による表彰)

 

該当なし

土地活用モデル優秀賞
((財)都市みらい推進機構会長による表彰)

 

恒久的な土地共同利活用の媒体「浅山土地管理会社」方式
【詳細はこちらから】

 

神保町1丁目南部地区第1種市街地再開発事業
ジェイシティ東京【詳細はこちらから】

 

みんなでつくる黒石のみらい【詳細はこちらから】

土地活用特別賞(審査委員による表彰)

 

神田東松下町コーポラティブハウス/COMS HOUSE

 

D-PROJECT サミー戎プラザ

 

なぎさライフサイト

 

沼津市多目的展示イベント施設「キラメッセぬまづ」

 

■□ 審査総評 □■

 

 「土地活用モデル大賞」は、優れた土地活用を全国的に紹介しその普及を図るために、土地活用の「成功モデル」を募集、選考し、表彰しようとしたものである。優れた建築物や都市景観の選考はよく行われているが、低・未利用地の活用に着目したケースはおそらくわが国ではじめての試みではなかろうか。
 本年度の「土地活用モデル大賞」は24プロジェクトの応募があった。応募資料による一次審査、一次選考プロジェクトの現地調査、そして現地調査資料を基に最終審査を行い表彰プロジェクト選出した。
 審査は審査基準(土地活用に対する先導性、独創性、汎用性)を基に、一次審査では活用計画の立案、敷地整序、施設立地、資金調達、公民連携、施設の運営管理などにおいてどのような努力や工夫がなされたかについて、主に審査資料に基づいた審査を行った。  続いて、審査委員による現地調査と関係者インタビューに基づいて、周辺への触発効果や他のプロジェクトに対するインパクト、手法や仕組みの新しさ、他地域での応用のしやすさを調べ上げ、これに基づいた最終審査を行った。
 最終選考に残ったプロジェクトはいずれも先進性、独創性、汎用性に照らして優れたものであったが、審査基準に照らし特に秀でたものが無かったため、今回は「大賞」該当なしとした。会長賞として土地活用の総合力に優れた3プロジェクトを選んだ。
土地活用特別賞は審査会の特別賞であり、総合的な側面より、各プロジェクトの特色が以後の土地活用に資するものである点を重視して4プロジェクトを選定した。
 審査にあたり、全国各地において土地活用の新たな工夫がなされていることを再認識した。受賞対象プロジェクトはもとより、応募プロジェクトのすべてにきらりと光るものを感じた。全国の土地活用に取り組んでいる方々がこれらを参考として優れた土地活用を進められるとしたら、審査に参加したひとりとしてまことに喜ばしいことである。
 今回は応募期間が約1ヶ月半に過ぎず、応募者にとっては窮屈な日程であったろうと推察する。次年度以降は余裕のある日程でより多くのプロジェクトが応募されることを望むものである。

 

審査委員長   黒川  洸

 

 

平成16年度  土地活用モデル大賞の概要公表

 

 

 

1.

開催の目的と募集対象の要件

 

 

 

 

 全国的に多くの低・未利用地が発生しており、その解決が必要とされています。
 (財)都市みらい推進機構は優れた土地活用を全国的に紹介し、その普及を図ることを目的とし、すでに低・未利用地の活用がなされた、土地活用の模範的事例、いわば「成功モデル」に着目した事例を募集し、優れた事例について「土地活用モデル大賞」をはじめとする表彰を行うこととしました。
 対象とする土地活用事例は、従前において低・未利用地であったものを新たな機能導入などにより活性化させ、多くの利用者を惹きつけて周辺地区の活性化にも寄与しているものとしました。

 

 

 

2.

審査対象と応募者資格

 

 

 

 

 審査の対象は「低・未利用地が有効活用された土地活用プロジェクト」とし、応募者は土地活用に携わった事業者(法人(法人内のチームを含む)、NPO、任意団体(TMOなど)、個人、地方公共団体)としました。

 

 

 

3.

応募プロジェクト数

 

 

 

 

平成16年11月〜12月に募集を呼びかけ、24プロジェクトの応募がありました。

 

 

 

4.

審査

 

 

 

 

(1)

審査委員会メンバー

 

 

委員長

 

黒川 洸

 

(財)計量計画研究所理事長、
 東京工業大学名誉教授

委 員

 

岸井 隆幸

 

 日本大学教授

 

 

小蛛@春一郎

 

 獨協大学教授

 

 

飯田 英明

 

(財)不動産研究所理事

 

 

川口 有一郎

 

 早稲田大学教授

 

 

根本 祐二

 

 日本政策投資銀行
 地域企画部長

 

 

半田 真理子

 

(財)都市緑化技術開発機構
 研究所長

 

 

島村 美由紀

 

(株)ラスアソシエイツ
 代表取締役

 

 

周藤 利一

 

 国土交通省土地情報課長

 

 

 

 

(2)

審査基準

 

 

審査に当たっては、下記の3点を審査基準としました。

 

 

「先導性(周辺への触発効果や他のプロジェクトに対する影響(インパクト)など)」

「独創性(手法や仕組みの新しさ)」

「汎用性(他地域での応用のしやすさ)」

 

 

 

 

(3)

審査の過程

 

 

1次審査

 

最終審査の対象となるプロジェクトとして下記の12点を選定しました

 

沼津市多目的展示イベント施設「キラメッセぬまづ」

 

神田東松下町コーポラティブハウス/COMS HOUSE

 

改修型有料老人ホーム「センチュリーシティー北浦和」

 

秋田拠点センター整備事業 秋田拠点センターアルヴェ

 

なぎさライフサイト

 

島原中央公園

 

北部拠点宮原地区のまちづくり

 

みんなでつくる黒石のみらい

 

神保町1丁目南部地区第1種市街地再開発事業 ジェイシティ東京

 

恒久的な土地共同利活用の媒体「浅山土地管理会社」方式

 

飯田町アイガーデンエア

 

D-PROJECT サミー戎プラザ

ホームページでの1次審査結果の公開

 

 当財団ホームページに1次審査結果を公表ました。(プロジェクトの名称のみ)。
同時に上記プロジェクトについて、プロジェクト関係者として申請したい者を追加募集しましたが、応募はありませんでした。

現地調査

 

 審査委員がプロジェクト周辺地区を訪問し、周辺地区の状況、施設の運営状況等を確
認し、現地調査後応募者にヒアリングを実施しました。

最終審査

 

 1次審査結果および現地調査報告が総合的に判断され、各賞が選定されました。

 

 

 

 

土地活用モデル大賞(国土交通大臣による表彰)

 

該当なし

土地活用モデル優秀賞
((財)都市みらい推進機構会長による表彰)

 

恒久的な土地共同利活用の媒体「浅山土地管理会社」方式

 

神保町1丁目南部地区第1種市街地再開発事業 ジェイシティ東京

 

みんなでつくる黒石のみらい

土地活用特別賞(審査委員による表彰)

 

神田東松下町コーポラティブハウス/COMS HOUSE

 

D-PROJECT サミー戎プラザ

 

なぎさライフサイト

 

沼津市多目的展示イベント施設「キラメッセぬまづ」

 

 

 

5.

プロジェクト詳細の公表と表彰式

 

 

 

 

(1)

プロジェクト詳細の公表

 

 

平成17年3月28日〜30日(予定)

 

プロジェクト概要説明書をホームページで公表

 

国交省土地活用バンクホームページに掲載

 

 

 

 

(2)

表彰式

 

 

平成17年4月13日

 

(財)都市みらい推進機構にて開催

 

 

 

6.

平成17年度土地活用モデル大賞の予定

 

 

 

 

 

平成17年4月下旬(予定)

 

1回審査委員会開催、募集開始

 

 

※募集に関する資料は(財)都市みらい推進機構ホームページで公表します。

平成17年10月下旬(予定)

 

表彰式開催

 

 

 

 

お問い合わせ先
(事務局)

 

112-0013
東京都文京区音羽2−2−2アベニュー音羽3F
財団法人 都市みらい推進機構内 土地活用モデル大賞事務局
TEL:03-5976-5860   FAX:03-5976-5858
e-mail:kikaku@toshimirai.jp