 |
 |
・ |
平成5年度に土地区画整理事業に着手し、大規模物流拠点を実現するため、集約換地が大きな課題となり、仮換地設計と並行して地元組織作りが進められた。 |
・ |
申し出換地と土地利用を組み合わせ、平成10年に物流拠点形成の受け皿となる「浅山土地管理株式会社」を設立した。 |
|
|
 |
 |
・ |
地権者意向を踏まえ、「個別利用」、「賃貸」、「売却」の3つに区分して申し出換地を行う一方、これと連動して「自己利用」、「農地利用」、「宅地利用」に、土地売買又は土地賃貸の「物流系利用」による5つの土地利用計画を定めた。 |
・ |
共同賃貸と売買部分は、短冊形換地(スリット型換地)によって、一段の土地協働活用を可能としている(実際には共有処分に近い)。 |
|
・ |
土地所有の継続意向を持つ農家地権者と、借地による大規模土地確保を望む企業とを仲立ちするディベロッパー的役割を果たす組織として、概ねの面積比率に沿って各地権者が出資する共同出資会社である「浅山土地管理株式会社」を、平成10年に設立した。 |
・ |
浅山土地管理株式会社は、地権者から概ね40年の普通借地によって土地を借り受け、賃借料を支払い、土地利用計画と企業立地意向に基づき、適切な区画に区分して企業に普通借地契約で賃貸して賃貸料を受け取る。 |
・ |
地権者に払う平均的な地代は750円/月坪、企業から受け取る賃貸料は860円/月坪で、会社の経費はその差額の約900万円/年である。 |
・ |
初期投資を少なくしたい企業は、浅山土地管理株式会社が必要な敷地規模を一括して借地として提供することで、立地にかかるコスト低減とスピードアップなど、大きなメリットを享受でき、平成17年4月時点で、浅山土地管理会社が地権者から借地している面積12.5haの全区画が企業と賃貸契約済みとなっている。 |
・ |
東海市は、「東海市浅山新田企業立地交付金条例」を制定し、立地企業に3年間固定資産税の一定割合の交付金を支援するとともに、市のHPにおける企業誘致案内などを行っている。 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
▲立地が進む浅山地区 |
|
 |
▲伊勢湾岸道路と結ぶ都市計画道路 |
|
 |
▲企業立地が行われ操業している街区 |
|
 |
▲企業立地が行われ操業している街区 |
|
|
 |
財団法人 都市みらい推進機構
〒112-0013 東京都文京区音羽2-2-2 アベニュー音羽ビル3F
TEL.03-5976-5860 FAX.03-5976-5858 メールはこちら |
|
 |