 |
 |
・ |
前段として西梅田土地区画整理事業、西梅田地区再開発地区計画により道路・公園等の整備が行われ、「オオサカ・ガーデンシティ・シティ」が建設、西梅田線沿いに文化・国際・情報の都市機能を備えた10棟の商業ビルが平成4〜12年までの間に竣工した。本プロジェクトは、西梅田地区のまちづくりの最終章として、古くからの土地所有者らが新たに土地区画整理事業を施行し、地区計画の区域変更を実施して大阪駅からのエントランスを整備したものである。 |
|
|
 |
 |
・ |
地区の課題(狭隘な南側区画道路、大阪駅前という好立地にありながら土地の高度利用がされていない等)を解決し、効果的な敷地を確保するため、敷地整序型土地区画整理事業を適用、区画道路の付替えによる敷地南側道路及び東側道路の拡幅・街区の整形化・一体化を実現。 |
・ |
本計画地の一部は、既に都市計画決定されていた西梅田地区再開発地区計画区域内にあったため、同地区計画の施行区域を拡大し、今回の区画整理事業にて整備する街区全体を編入した。 |
・ |
街区には良好な歩行者空間を整備。また、北東部には本地区への導入としてエントランス広場を共同で整備。 |
・ |
地下鉄西梅田駅及び西梅田地下歩行者道路との2箇所の接続を実現。集客性の向上につながった。 |
|
|
 |
 |
・ |
大阪駅に面する一角が高級感漂う商業施設群の整備により、隣接街区等へのまちなみ連続性確保 |
・ |
エンタテイメント機能として大阪四季劇場と大阪ブルーノートを設置。本地区の文化情報の発信性を向上 |
・ |
近隣の要望と地域の活性化を図るため、撤去した道路とほぼ同位置の新築建物内に南北通り抜け通路を設置し、その通路沿いに開放的な物販店舗等を配置 |
・ |
車路を共用することにより車両出入口を集約化し、相互に協力して周辺交通の円滑化を維持 |
・ |
敷地に面する道路部分も各事業者にて管理。違法駐車、迷惑駐輪防止に効果あり |
・ |
近隣商店会会員と梅田2丁目地区地元振興環境整備推進協議会を設立し、工事中はもちろん竣工開業後の現在も、地域の環境整備等について近隣と一体となって取組んでいる。 |
|
|
 |
 |
・ |
敷地整序型区画整理事業によって、従前の二つの街区は1つに一体化・整序 |
・ |
街区東側は地権者の第二吉本ビル鰍ェ建物を建設し、運営 |
・ |
街区西側は地権者の阪神電気鉄道鰍ニ望月建設2社が共同で建物を建設し、運営 |
|
|
 |
 |
|
 |
▲ハービスENT |
|
 |
▲ヒルトンプラザ ウエスト |
|
|
 |
財団法人 都市みらい推進機構
〒112-0013 東京都文京区音羽2-2-2 アベニュー音羽ビル3F
TEL.03-5976-5860 FAX.03-5976-5858 メールはこちら |
|
 |